開催の目的と意義

臨床ストレス応答学会は、生体の様々なストレス応答の分子機構の理解と臨 床への応用を目的として 1996 年に立ち上げられた臨床ストレス蛋白質研究会 が、国際組織(Cell Stress Society International)の日本での受け皿とし て、より広範なストレス応答を対象とし、より多くの基礎及び臨床研究者や、 医療及び社会への応用を目指す方々の学術交流の場を目指し、2006 年に学会 (第1回大会)へと発展したものです。2019 年、第 14 回大会となる本大会よ り学会名に「日本」を冠し、新たな決意のもと基礎-臨床が融合し、基礎解析 と疾患発症メカニズム解明を目指す場として、さらなる活動を展開していきま す。

 

開催日程の概要 (2019/10/16更新)

2019年11月2日(土)

受付開始(11:30 – )

幹事会(12:00 – 13:00)

開会挨拶(13:00 – 13:05) 大会長:徳永文稔

一般口演1「ユビキチン修飾系と炎症・ストレス応答」(13:05-13:53)
座長:及川 大輔(大阪市立大学)、高橋 宏隆(愛媛大学)

O-1 LUBACによるT細胞受容体シグナル制御に関する細胞・生化学及び数理モデル解析
及川 大輔(大阪市立大学大学院医学研究科分子病態学)

O-2 高浸透圧環境におけるストレス応答および免疫応答に対する新規NFAT5制御分子HES1の機能解析
立野 浩輝(東大・院薬・細胞情報)

O-3 ウイルスRNA受容体MDA5に結合し、IFN産生シグナルを抑制する脱ユビキチン化酵素の同定と機能解析
高橋 宏隆(愛媛大学プロテオサイエンスセンター)

O-4 培養ニューロン細胞質TDP-43凝集体形成を抑制する分子の解析
渡部 和彦(杏林大学保健学部臨床検査技術学科神経病理学)

シンポジウム1 「タンパク質分解とストレス応答」(14:10-15:50)
共催:新学術領域研究「ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア」
座長:鵜殿 平一郎 (岡山大学)、足立 弘明(産業医科大学)

S-1 高浸透圧ストレスによるプロテアソーム液滴形成と核内タンパク質分解
佐伯 泰 先生(公益財団法人東京都医学総合研究所蛋白質代謝研究室)

S-2 易凝集性タンパク質のユビキチン依存的細胞内局在制御機構
村田 茂穂 先生(東京大学大学院薬学系研究科)

S-3 ストレスに応答した損傷ミトコンドリアの選択的分解
山野 晃史 先生(東京都医学総合研究所 ユビキチンプロジェクト)

S-4 CFTR 品質管理機構と嚢胞性線維症創薬への応用
沖米田 司 先生(関西学院大学理工学部生命医化学科)

若手研究奨励賞応募演題ポスタープレビュー(16:05-16:25)1人1分
座長:塩田 正之(大阪市立大学)

Y-1 がん細胞におけるβ-catenin/TCF4複合体によるNRF3(NFE2L3)遺伝子の誘導
畑中 彩里(同志社大・院生命・医シス)

Y-2 転写因子NRF3(NFE2L3)はアミノ酸取り込みを介してmTORC1シグナルを活性化する
谷 美里(同志社大・院生命医)

Y-3 NRF3によるSREBP2発現を介したコレステロール代謝リプログラミングの可能性
萩原 透(同志社大・院生命医・医シス)

Y-4 NRF1とNRF3は翻訳制御を介してがん細胞の構成的なプロテアソーム活性を相補的に維持する
平岡 都(同志社大・院生命・医シス)

Y-5 HSF1 regulates the mitochondrial UPR response in mammals
Arpit Katiyar(Yamaguchi University Graduate School of Medicine)

Y-6 クルクミン摂取はAApoAIIアミロイドーシスの発症を促進する:促進メカニズムの検討
代 健(信州大学先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所)

Y-7 マクロファージのサイトカイン分泌におけるアドレナリンの役割の検討
羽根 雅人(大阪大学大学院 薬学研究科 先制心身医薬学寄附講座)

Y-8 社会的行動低下マウスにおける血中サイトカイン濃度の検討
森本 健揮(大阪大学大学院 薬学研究科 先制心身医薬学寄附講座)

Y-9 Conditional deletion of Hsp90α and β induced immunogenic cell death of the tumor
Weiyang Zhao(Dept. of Immunology, Okayama University Graduate School of Medicine)

Y-10 オリゴノールの抗酸化作用がアスリートの運動疲労に及ぼす影響
塩 拓磨(株式会社アミノアップ)

Y-11 ポリグルタミン蛋白質によるプリオン様異常構造伝播
小澤 大作(大阪大学大学院医学系研究科神経難病認知症探索治療学寄附講座)

Y-12 前立腺がん幹細胞の治療抵抗性に関わる因子の検討
若宮 崇人(和歌山県立医科大学附属病院泌尿器科)

Y-13 ASK1はNOD-RIPK2経路を抑制し脂肪細胞での炎症応答を制御する
高柳 早希(東大・院薬・細胞情報)

Y-14 ASK3不活性化における高浸透圧ストレスセンサー候補分子TRPM4の機能解析
森下 和浩(東京大学大学院薬学系研究科細胞情報学教室)

Y-15 Molecular chaperone αB-crystallin regulates focal adhesion stability under mechanical stress conditions
Saaya Hayasaki(Tokyo University of Agriculture and Technology)

Y-16 Molecular chaperone αB-crystallin as a guardian of slow muscle: Prevention of muscle atrophy and construction of myotube culture system using muscle master genes
Aya Atomi(Tokyo University of Agriculture and Technology)

若手研究奨励賞応募演題ポスター討論(16:25-17:05)

特別講演 (17:15-18:15)
座長:田中 啓二(東京都医学総合研究所)

一條 秀憲 先生(東京大学大学院薬学系研究科・細胞情報学教室)
「細胞がストレスを感じる仕組みと疾患」

懇親会、若手研究奨励賞受賞式 (18:30-20:00)

2019年11月3日(日)

受付開始(8:00-)

一般口演2「細胞のストレス応答」(9:00−9:48)
座長:岩脇 隆夫(金沢医科大学)、小亀 浩市(国立循環器病研究センター)

O-5 小胞体の予防的品質管理における新生タンパク質の翻訳制御
門脇 寿枝(宮崎大学医学部機能生化学)

O-6 小胞体ストレス応答分子により制御される過食行動の分子メカニズム
岩脇 隆夫(金沢医科大学総合医学研究所)

O-7 ポリADPリボースは液−液相分離を介して浸透圧ストレス応答キナーゼASK3を制御する
渡邊 謙吾(東大・院薬・細胞情報)

O-8 Hsp72によるがん細胞遊走制御
塩田 正之(大阪市大院・医・研究支援プラットフォーム)

シンポジウム2 「ストレス応答シグナルと疾患研究のフロンティア」(10:00-11:40)
共催:新学術領域研究「数理解析に基づく生体シグナル伝達システムの統合的理解」

座長:柴田 亮行(東京女子医科大学)、鳥越 俊彦(札幌医科大学)

S-5 新規ストレス・センサーによるストレス応答シグナルと炎症性サイトカイン産生の制御
武川 睦寛 先生(東京大学医科学研究所分子シグナル制御分野)

S-6 ストレスで生じる様々なタンパク質修飾反応と生体応答
内田 浩二 先生(東京大学大学院農学生命科学研究科)

S-7 TRAF6は乳腺上皮細胞の増殖促進とストレス回避によって妊娠期の乳腺発達を促進する
井上 純一郎 先生(東京大学医科学研究所分子発癌分野)

S-8 初期胚の神経領域規定における物理的な力の関与
道上 達男 先生(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻)

ランチョンセミナー(11:55−12:45)
演者:澤崎 達也 先生(愛媛大学・プロテオサイエンスセンター)
座長:徳永 文稔(大阪市立大学)

「ヒトプロテインアレイを用いた抗体評価技術」

評議員会・総会(12:55-13:10)

一般口演3「ストレスとオルガネラ連関」(13:25−14:13)
座長:樋口 京一(信州大学)、養王田 正文(東京農工大学)

O-9 染色体関連因子SGO2は熱ストレス時の転写促進因子として働く
瀧井 良祐(山口大学・院医・医化学))

O-10 Hikeshiによる分子シャペロンHSP70核輸送とその機能
小瀬 真吾(理化学研究所・開拓研究本部・今本細胞核機能研究)

O-11 嗅覚受容体の膜輸送を司るRTP1SのN末端の役割
養王田 正文(東京農工大学大学院工学府生命工学専攻)

O-12 ワールブルグ効果を介する鉄代謝の新規制御機構
増井 憲太(東京女子医科大学 病理学・病態神経科学分野

一般口演4「癌とタンパク質品質管理」(14:25−15:25)
座長:伊藤 英晃(秋田大学)、小林 聡(同志社大学)

O-13 Long non coding RNAに由来するがん特異抗原の検討
菊池 泰弘(札幌医科大学 病理学第一講座)

O-14 NRF3-POMP経路を介したユビキチン非依存的なタンパク質分解の誘導によるがん増悪メカニズム
和久 剛(同志社大・生命医)

O-15 分子シャペロントリオによるエクソソーム制御,腫瘍悪性化およびマクロファージ分極について
江口 傑徳(岡山大学・院医歯薬・歯科薬理学)

O-16 ヒト膵癌細胞の抗癌剤耐性能におけるHSP47の関与
米田 明弘(北海道大学産学地域協働推進機構FMI推進本部難治性疾患治療部門)

O-17 過酸化水素分解酵素カタラーゼの細胞内局在制御による酸化ストレス応答の分子機構
奥本 寛治(九大・理学研究院)

閉会の挨拶(15:25-15:30) 大会長:徳永文稔

大会の運営

大会実行委員

委員長:徳永 文稔(大阪市立大学大学院医学研究科分子病態学)
委員:
足立 弘明(産業医科大学医学部神経内科)
伊藤 英晃(秋田大学大学院理工学研究科生命科学専攻)
今泉 和則(広島大学大学院医系科学研究科分子細胞情報学)
鵜殿 平一郎(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科病態制御科学専攻)
及川 大輔(大阪市立大学大学院医学研究科分子病態学)
小亀 浩市(国立循環器病研究センター分子病態部)
塩田 正之 (大阪市立大学大学院医学研究科研究支援プラットフォーム)
柴田 亮行(東京女子医科大学医学部病理学第一講座)
鳥越 俊彦(札幌医科大学医学部病理学第一講座)
中井 彰(山口大学大学院医学系研究科医化学講座)
永井 義隆(大阪大学大学院医学系研究科神経難病治療学)
西頭 英起(宮崎大学医学部機能生化学)
樋口 京一(信州大学大学院医学研究科加齢適応医科学系加齢生物学分野)
養王田 正文(東京農工大学大学院工学府生命機能科学部門)