大会のご案内
- 会期
- 2023年11月17日(金)〜18日(土)
- 会場
- 徳島大学先端酵素学研究所 藤井節郎記念医学センター
- 大会長
- 親泊 政一(徳島大学先端酵素学研究所)
開催の目的と意義
日本臨床ストレス応答学会は、生体の様々なストレス応答の分子機構の理解 と臨床への応用を目的として 1996年に立ち上げられた臨床ストレス蛋白質研究会が、国際組織(Cell Stress Society International)の日本での受け皿として、より広範なストレス応答を対象とし、より多くの基礎及び臨床研究者 や、医療及び社会への応用を目指す方々の学術交流の場を目指し、2006年に臨床ストレス応答学会(第1回大会)へと発展したものです。2019年より学会名に「日本」を冠し、新たな決意のもと基礎臨床が融合し、基礎解析と疾患発症メカニズム解明を目指す場として、さらなる活動を展開していきます。
開催日程の概要(2023/07/12 更新)
午後
特別講演 「次世代プロテオミクスが拓く医学生物学の新地平:100年来のがんの謎を解く」
中山 敬一 先生(東京医科歯科大学・高等研究院・特別栄誉教授)
シンポジウム 「オミクスで拓くストレス研究」
小林 穂高 先生(徳島大学先端酵素学研究所・准教授)
清水 重臣 先生(東京医科歯科大学難治疾患研究所・教授)
矢吹 悌 先生(熊本大学発生医学研究所・助教)
弓本 佳苗 先生(九州大学生体防御医学研究所・助教)
※五十音順
共催:高深度オミクス医学研究拠点整備事業
午前
シンポジウム 「プロテオスタシスからの疾患解明」
門脇 寿枝 先生(宮崎大学医学部・学部准教授)
松田 憲之 先生(東京医科歯科大学難治疾患研究所・教授)
三宅 雅人 先生(徳島大学先端酵素学研究所・准教授)
森戸 大介 先生(昭和大学医学部・講師)
※五十音順
共催:日本医療研究開発機構 革新的先端研究開発支援事業「プロテオスタシスの理解と革新的医療の創出」
午後
ランチョンセミナー(予定)
大会の運営
大会実行委員
委員長:
親泊 政一(徳島大学先端酵素学研究所生体機能学分野・教授)
委員:
足立 弘明(産業医科大学医学部神経内科学)
岩脇 隆夫(金沢医科大学総合医学研究所生命科学研究領域細胞医学研究分野)
鵜殿 平一郎(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍制御学講座免疫学分野)
江口 傑徳(岡山大学大学院医歯薬総合研究科歯科薬理学分野)
木村 洋子(静岡大学大学院農学研究科応用生物化学専攻)
鳥越 俊彦(札幌医科大学医学部病理学第一講座)
中井 彰(山口大学大学院医学系研究科医化学講座)
永井 義隆(近畿大学医学部脳神経内科)
西頭 英起(宮崎大学医学部機能生化学)
養王田 正文(東京農工大学大学院工学府生命機能科学部門)
横田 伸一(札幌医科大学医学部微生物学講座)
参加登録
- 大会参加費 一般5,000円、学生2,000円
- 懇親会費 一般5,000円、学生2,000円
参加費は事前支払い、懇親会費は当日受付でお支払いください。
参加費のお支払いにつきましては参加登録をご覧ください。
参加登録は「参加登録フォーム」に記入し、学会事務局にお送りください。 |
事務局
第17回日本臨床ストレス応答学会大会事務局
〒770-8503 徳島市蔵本町3-18-15
徳島大学先端酵素学研究所生体機能学分野内
Tel: 088-633-9456 Fax: 088-633-9492
e-mail: bssrj2023@gmail.com
学会事務局
札幌医科大学医学部病理学第一講座内
Tel: 011-611-2111(内線26910)Fax: 011-643-2310
e-mail: BSSR@sapmed.ac.jp